登山

登山 登山
徳島東部

大山~天狗岳 大山寺から登る 【登山】徳島県/香川県 | 2025/5/31

阿讃の縦走路を歩こう阿讃山脈に属している大山(標高691m)の中腹には四国別格二十霊場一番札所・大山寺が存在します。山頂直下に奥の院の黒岩大権現があります。大山から北西に天狗岳(標高582.4m)があり縦走路をアップダウンしながら進みます。...
ハイキング

虚空蔵山とみろくアルプス[後編]みろく自然公園から【ハイキング】香川県 | 2025/2/23

香川県さぬき市の虚空蔵山(194m)と三ツ石山(179m)、花折山(185m)を歩いてきました。みろく自然公園からのスタートです。低山巡りですが、いずれも眺めが良いので登り甲斐があります。三ツ石山から花折山までの尾根道は”みろくアルプス”と...
登山

工石山 周回コース 【登山】高知県 |2024/12/1

高知県民青少年の家から周回高知県高知市と土佐郡土佐町とにまたがる山で最高地点は標高1177.0m。四国100名山。高知市からのアクセスも良く、登山道も整備されており、高知県民から親しまれている山だと思います。アクセス高知県民青少年の家からの...
四国以外の地域

鳥取大山 秋の夏山登山道【登山】鳥取県 | 2024/11/4

猛暑と残暑が続いた2024年の秋の大山鳥取県西部の大山町に位置する標高1709mの独立峰。旧の国名から伯耆ほうき大山とも呼ばれています。日本百名山、日本百景、中国地方最高峰、花の百名山と多くのタイトルに選定されている人気の山。今回は夏山登山...
四国以外の地域

北横岳-大岳 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から登るコース 【登山】長野県 | 2024/8/12

北八ヶ岳の絶景 夏山2500mクラスの山歩き北横岳は八ヶ岳の北部に位置し標高は2480mで北嶺と南峰がある双耳峰。2500mクラスで手頃に登れる山としても知られている。信州100名山選定。大岳は北横岳から北東に約1kmに位置し標高は2382...
徳島県

三嶺 名頃から往復コース 【登山】高知県/徳島県 | 2024/6/1

高知県最高峰の山を歩く徳島県三好市と高知県香美市にまたがる山で、標高は1894mで高知県最高峰の山です。剣山地の剣山から西に10kmに位置しています。梅雨入り前の駆け込み登山のつもりで今回登りました。日本200名山、四国100名山選定アクセ...
四国以外の地域

釈迦ヶ岳_太尾登山口 登りも下りも絶景の尾根 奈良県【登山】| 2024/4/28

登り詰めれば釈迦如来像釈迦ヶ岳(標高1799.9m)で大峰山脈の南部に所在しています。世界遺産である大峰奥駈道の一角を担う山。今回は奈良県に遠征編です。アクセス太尾登山口の近くには公衆トイレが有ります。この付近に駐車します。五條市から出発し...
徳島県

次郎笈 雄大な吊り尾根歩き 剣山周遊 【登山】 徳島県 | 2024/4/13

定番のコース次郎笈(1930m)は徳島県那賀郡那賀町に所在し剣山系に属しています。剣山の南西に延びる吊り尾根を結んでいる山で、西日本で4番目に高い山です。景色はパノラマで剣山とその界隈の眺めが雄大です。四国100名山選定。アクセス 見ノ越か...
徳島南部

五剣山 鬼ヶ岩屋温泉跡地 往復コース 【登山】徳島県 | 2024/3/16

5つの峰を登り徳島県南部の海を眺める徳島県海部郡牟岐町と美波町の境に位置する標高658mの山で、名前の通り5つの峰が存在する。稜線の東側には鬼ヶ岩屋(標高467.7m)西には胴切山(標高883.9m)が存在する。アクセス鬼ヶ岩屋温泉跡地に駐...
徳島県

寒峰 予想外の積雪 【登山】徳島県 | 2024/3/9

福寿草を愛でに行く祖谷山地西部の山で標高は1605m。春先の3月に福寿草が見物できる山として知られています。山頂も展望が効き祖谷山地の山々を臨むことが出来きます。アクセス住吉神社に登山口が有りますが、林道をさらに登ると登山口が現れます。多く...
スポンサーリンク