登山

登山 登山
ハイキング

女体山 大窪寺から2つの女体山と矢筈山 【登山】| 香川県

88番札所大窪寺周囲の山 登りやすい山を歩く香川県さぬき市の88番札所 大窪寺の周囲にある2つの女体山(長尾女体山、石田女体山)と矢筈山を登りました。長尾女体山は大窪寺の背面に鎮座し、見上げると堂々たる威厳を感じます。これらの山は讃岐山脈に...
登山

寒風山 冬山 桑瀬峠往復 高知県 | 2022/12/30

四国で霧氷に親しまれた山を登る寒風山は石鎚山脈の東部に位置する標高1763mの山です。北は笹ヶ峰、東は冠山、南は伊予富士が構えています。本稿の桑瀬峠経由のコースの場合、登山口から桑瀬までの樹林帯は落葉樹、以降は稜線歩きで眺めもよく道も分かり...
徳島県

箸蔵山 徳島県側のへんろ道より山歩き【登山】 | 2022/12/10

登山と箸蔵寺のハイキングも楽もう徳島県三好市池田町にある箸蔵山(719m)に登山してきましたので紹介します。麓の箸蔵山ロープウェイ駅の裏にある登山口からのアプローチですので、ロープウェイの内容には触れていません。箸蔵山中腹には別格第十五番札...
登山

飯野山(讃岐富士) 野外活動センターコース |  2022/12/3

簡単に登れるコースでネコに癒されました香川県坂出市と丸亀市の境に位置する飯野山に登ってきましたので紹介します。讃岐平野の独立峰で標高422m。おわん型、おむすび型の山容で香川県の郷土富士に選定されており、讃岐富士とも呼ばれています。郷土富士...
徳島東部

山犬嶽 秋の見所を求めて【登山】| 2022/10/31

夏は瑞々しい水苔、秋は紅葉という手があった徳島県勝浦郡上勝町にある山犬嶽(標高997m)。登山者用駐車場から登山口に向かう途中に日本の棚田100選に選定されている橿原の棚田が徳島県の東部に位置し、山頂から西に延びる稜線を進めば高丸山へと通じ...
ご来光/落陽

剣山 西島野営地泊 夏のご来光【登山】 | 徳島県 2022/7/23-24

リフトを使用して親しみやすくキャンプして山頂で日の出を見る徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する剣山(標高1,955m)に登山ををしてきました。剣山は剣山系の主峰で徳島県で最も標高が高く、四国では2番目に高い山です...
登山

天空の鳥居 高屋神社下宮から登って絶景を見た【登山】 |2022/7/2

暑かったけど高屋神社下宮から登ってよかった。香川県観音寺市の稲積山山頂に位置する高屋神社本宮の鳥居が「天空の鳥居」として知られ2018年に四国八十八景に選出されています。鳥居越しの観音寺市の街並み香川県西部の海(有明浜)の展望が良く効き、イ...
愛媛県

平家平-冠山 高薮コース | 2022/6/19

梅雨の合間を狙って登山したら高知県のいの町と愛媛県の新浜市の境にある石鎚山脈の山で西には同山脈の笹ヶ峰、寒風山へ続き、東へは三ツ森山、大座礼山に続きます。平家平山頂からは周囲の石鎚山脈、北側の赤石山脈も眺めることができる大変展望の効く山です...
徳島県

剣山 二重かずら橋~見ノ越で日帰り縦走【登山】|2022/6/4

日帰りで剣山を登るならこのコース徳島県の東祖谷、那賀町、木屋平の境に位置する剣山系の主峰であり徳島県最高峰であり同県のシンボル的な山。日本100名山に選定されており多くの登山客が訪れる山です。アクセス今回は奥祖谷二重かずら橋からのスタートで...
徳島東部

雲早山【登山】シャクナゲ尾根 剣山スーパー林道 周回コース |2022/5/22

雲早山の南尾根で花期のシャクナゲを見物する徳島県の神山町/上勝町/那賀町の境に位置する雲早山を登山してきました。雲早山(1459m)の南尾根は急峻ですがシャクナゲがたくさん自生しています。四国100名山選抜アクセス剣山スパー林道沿いに登山口...
スポンサーリンク