大山~天狗岳 大山寺から登る 【登山】徳島県/香川県 | 2025/5/31

徳島東部

阿讃の縦走路を歩こう

阿讃山脈に属している大山(標高691m)の中腹には四国別格二十霊場一番札所・大山寺が存在します。山頂直下に奥の院の黒岩大権現があります。
大山から北西に天狗岳(標高582.4m)があり縦走路をアップダウンしながら進みます。

アクセス

大山の麓からも登れますが、本稿は大山寺から登っています。
大山寺に車で行くことは可能です。一部、道がとても細く離合できないところもありますが、私の3ナンバーの車でも行く事が出来ました。

コース

コース概要

コース
大山寺→直登りコース→大山→天狗岳→短歌の小径→大山寺

距離 約7.0km
時間 3h44min
天気 晴れ
メンバー 2名
トイレ 大山寺

MAP

Youtube

内容

大山寺~大山

大山寺の駐車場に車を停めて登ります。特に必要ないかもしれませんが、
一旦車道を下りて仁王門から登ります。

少し登れば大山寺です。
詳しくは大山寺のHPをご覧ください。
https://taisanji.jp/wp/

大山寺には巨大なイチョウの木があります。紅葉の季節は違った見応えがある事でしょう。

大山寺 イチョウの木

先ずは直登りコースを進みたいので、大山寺の観音堂入口から進みます。

大山寺 観音堂入口

トラバース道の右手側に直登りコースが現れます。

直登りコースの前半は雑木が繁茂し樹幹距離が短い。蜘蛛の巣に度々引っかかりながら進む。
後半は植生が変わり樹幹距離も保たれ、蜘蛛の巣にも引っ掛からず歩き易かったです。

直登りコース序盤 大山

直登りコースを登りつめると舗装路に出ます。すぐ先に奥の院 黒岩大権現の登り口があります。甲子を登ります。

黒岩大権現 登山口

奥の院 黒岩大権現
ここを横目に登っていきます。

黒岩大権現

登山道は広く歩きやすい。三叉路に突き当たります。右(西)に行けば大山、左(西)に行けば天狗岳です。まずは大山へ向かいます。

大山の三叉路

山頂目前でアンテナのある施設が現れます。ここを過ぎれば大山山頂です。
展望はありません。眺めるところがないので、私たちはアンテナを眺めていました。

大山~天狗岳

大山/天狗岳/大山寺の三叉路まで戻ります。西へ進み天狗岳へ向かいます。

程よい尾根のアップダウンをこなせば車道への入口に到着。ここまでくればあと少し。
木と木の間にロープと紙垂のようなものが見ます。鳥居?なのかな。
最後まで道は踏まれていて分かり易かったです。

山頂の天狗岳も展望はありません。
絶景がありそうな山名ではありますが…。

天狗岳山頂

黒岩大権現の登り口まで戻り舗装路を下ります。(車止めを右に行けば、登りで来た直登りコースです。)
この道は短歌の小径と呼ばれ後半に「短歌の碑」が所々に設置されています。
道はよく整備されていました。

まとめ

  • 大山寺から大山、天狗岳の道はよく踏まれている。
  • 大山寺からの直登りコースの前半は雑木が繁茂しているので盛夏は注意。
  • 天狗岳への縦走路のアップダウンは程よいと思う。天狗岳手前は急登。

コメント

タイトルとURLをコピーしました