鳥取大山 秋の夏山登山道【登山】鳥取県 | 2024/11/4

四国以外の地域

猛暑と残暑が続いた2024年の秋の大山

鳥取県西部の大山町に位置する標高1709mの独立峰。
旧の国名から伯耆ほうき大山とも呼ばれています。
日本百名山、日本百景、中国地方最高峰、花の百名山と多くのタイトルに選定されている人気の山。
今回は夏山登山道コースを登り、秋の大山はどんなものかを見てきました。
ちなみに2024年は夏は猛暑日が続き、残暑も長く10月頃まで暑かったと思います。

アクセス

夏山登山口付近に駐車場他、規模の大きめの駐車場があります。
駐車場までの道路は二車線あるので登山としては非常に走りやすい道路だと思います。

コース

コース概要

往復 コース
夏山登山道登山口→大山
今回のコースの記録(GPS実測)
・高低差 ±約950m
・距離往復 約5.9km

天気 曇りのち晴れ
トイレ 登山口付近など複数、頂上避難小屋
メンバー ソロ

Map

尾根を順当に登る感じですね。

地形図

youtube

内容

駐車場 7:30頃ですが多くの車が止まっています。駐車場に余力はありました。
当時2024/11/4は祝日(文化の日)で3連休最終日。前半二日は曇りがちで天気があまりさえず最終日は晴れの予報。
そもそも人気の山ですが、行楽シーズンでもあるのでより多くの人が訪れたのだろう。
夏山登山道付近の南光河原駐車場は満車でした。
南光河原駐車場に水洗トイレと登山届ポストがあります。

県営大山第一、第二駐車場
県営大山第1、第2駐車場

夏山登山道 登山口 ここからスタートです

山頂が近くなり視界が開ける。ガスの中を歩く風がとても強くガスの流れが良く見えるほどだった。

大山登山道 後半

ダイセンキャラボク
群生地帯がありそこには多くの実がなっていました。
実の色が鮮やかで優しい感じがしてかわいいですね。

ダイセンキャラボク

大山頂上避難小屋が見えてくるとガスが徐々に和らいでくれました。
山頂のひな壇にはたくさんの人が座って休憩し、ガスが晴れるのを待ち詫びているようでした。
ダイセンキャラボクについて(大山町HP

大山山頂 1709m

大山山頂 プレート

山頂に到着すると景色はガスっていましたが、時折雲の切れ目から青空が広がり絶景を見ることができました。雲が切れるたびに歓声が上がっていました。同じ気持ちなので私も一人で盛り上がっていました。

大山山頂 景色 雲が晴れる

大山頂上バッジ 頂上避難小屋の売店で買いました。小屋限定品です。デザインは違いますがバッジは麓の土産でも販売しています。

大山登山記念バッジ

下山も同じ夏山登山道を使用しました。
下りの時は渋滞しますね。以前夏に来た時と同じく6合目の手前くらいまで。
単純に人が多いのと、山頂から6合目付近までは道が細めで交差がうまくいってないように思いました。

天候が好転し青空が見えてきました。中腹では色づいた葉がきれいに見えるようになりました。
天気の好転により秋の登山の雰囲気をブラシアップしてくれた感じです。光って大事ですね。
植生なのか気候なのか原因はよくわかりませんが真っ赤に色づいた葉は見当たりませんでした。

大山紅葉

まとめ

  • 登山道は、後半の森林限界まで落葉樹が豊富なので、秋の雰囲気は十分に感じられそう
  • 登山道は整備されているので分かりやすい
  • 後半のダイセンキャラボクの実の見物も忘れずに

コメント

タイトルとURLをコピーしました