雪の高越山と高越寺へ
徳島県吉野川市山川町の高越山(標高1133m)への登山。
均整の取れた山容から阿波富士の別名を持つ山で”おこぉっつぁん”という愛称もある山。
徳島県の山で冬場でも多くの方に親しまれています。
今日は6組くらい登山者を見かけました。
アクセス
ふいご温泉にある登山口からのアプローチ。付近には広めの路肩があるのでそこにデポしました。
登山口の位置はGARMINのGPS奇跡をご覧ください。
コース
往復
ふいご温泉→中ノ郷→高越寺→△高越山→一等三角点
天気 晴れ
メンバー 1名
youtube動画
内容
ふいご温泉から中ノ郷までは鉄塔を横目に尾根を登るが積雪は見られなかった。
風もなくトップスがフリースで登れるほどの好天故「山頂に雪無いかも…」
と不安に駆られつつ進みました。
中間地点の中ノ郷まで来ると積雪が見られ、池も凍結。
それなりに雪はありそうだなぁと思い安心。
中ノ郷(標高586m)を過ぎれば積雪が見られるようになりました。
当日、雪は浅いので終始ノーアイゼンで問題なく歩けました。
高越寺の楼門と高越寺
雪に覆われ季節の趣を感じてなりません。
高越山山頂大師像
目の前に来ると迎えてくれるかのようです。
山頂の北東の稜線上にある一等三角点へ。
5分強で到着。途中看板に夫婦の聖地記されていました。
なるほど1022mでイイフウフという訳ね(^^;)
夫婦で登ればいい記念になりそうです。
残りの行程は同じ道を通り下山。
高越山の冬の趣を堪能できて良かったと思います。
コメント